selene (お兎様監視システム)
概要
Raspberry Pi 4 を購入したので、ルカの様子をモニタリングできるシステムを作る。
やりたいこと
カメラでケージ内容の様子を動画でストリーミングする。
各種センサでとれる部屋の状態を測定して可視化する。
(必須) 気温
(必須) 湿度
(オプション) 照度
(オプション) 二酸化炭素濃度
気温などでアラートを上げて気付けるようにする。
構成要素
Raspberry Pi 4: この仕組みの主軸。
動画ストリーミングができるソフトウェアを仕込む。動画に関しては、素朴に外から自宅のネットワークにアクセスできるように IX2105 を構成する。
自作の Prometheus の exporter を作り、Prometheus に scrape させる。
可視化・アラーティング
Prometheus と Grafana で王道の構成をとる。
どこにデプロイするかが問題となるが、ひとまず全部いっしょくたに Raspberry Pi 4 上に載せ、動画と同様に自宅ネットワークからメトリクスを見られるようにするつもり。
RAM が 4GB もあるし (潤沢!!)、まあいけるんでは??? と思っている。動画配信で CPU がサチるようだとキツイかも。
AWS の VPC 上にある Prometheus に送るのが一番良いが、VPN を組む必要があるのでたいへん。
Pi 用の小さいディスプレイをつけて、Grafana のダッシュボードを表示しておくとかっこいいかも。
作業メモ
selene-pi-001 のセットアップ
TBD